2019年 活動報告
2019 トリニダード・トバゴよさこい発表会
DECEMBER.2019
明治神宮奉納 原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2019
東京2020オリンピック&パラリンピック"ホストタウンプロジェクト
〜STEELPAN × YOSAKOI ~スティールパン×よさこい正調踊り ~
” スティールパンで奏でる正調踊り"「YOSAKOI PHOENIX/ よさこい フェニックス」
@代々木公園ステージ
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会に参加するカリブ中米各国・地域との国際文化交流を図る「ホストタウン」プログラムの一環として、カリブ中米を代表する楽器<スティールパン>を演奏する、トリニダード&トバゴより初来日のスティールパンバンド(トリニダード・トバゴ国立大学)を中心に、中南米諸国オリンピック団長、日本国内スティールパン奏者、国内外の踊り子たちがジョイントする歴史歴な国際コラボレーションステージ、 よさこい正調踊りとスティールパンの融合ステージを実現しました。
![]() |
---|
![]() |
2019 ホストタウン調印式
JURY.2019
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に於いて
高知県中土佐町がカリブ海の島国「トリニダード・トバゴ」とホストタウンに選ばれました。2019年7月に東京で行われた調印式では、
JAPAN YOSAKOI REN によるよさこい正調踊りが披露されました。
2019 トリニダード・トバゴよさこい発表会
DECEMBER.2018
2018年2月、カリブ海最南端の島国”TRINIDAD & TOBAGO"の大学UWI St. Augustineの日本語クラスにてJAPAN YOSAKOI RENとしてよさこい踊正調のWORK SHOPをさせていただきました。 その際に鳴子を寄付させていただいたのですが、 昨年2018年の年末に大学のコンサートでよさこい鳴子踊り正調を披露してくれたそうです! 日本語クラスの生徒のみなさま、一丸となり一生懸命練習してくれたとお聞きしました。 嬉しいご報告有難うございました! 引き続き交流をさせていただけたらと思いますので またレポートさせていただきます。
2018年 活動報告
2018 トリニダード・トバゴWS
FEBRUARY.2018
2018年2月トリニダード&トバゴの西インド諸島大学(UWI)にて、日本語クラスを受講する学生の皆さんと『よさこい』を通した国際文化交流をしてきました。 よさこいに関した質問だけでなく、アニメや食べ物など日本についての質問もたくさん頂き、短い時間でしたが、とても楽しい交流会となりました。 参加いただいた 生徒の皆さん 、 交流の場を作っていただきました講師の荒川先生、どうもありがとうございました。
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
2017年 活動報告会
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
2017 ガーナ・ベリーズ報告会
21.JANUARY.2017
ガーナとベリーズの『日本のお祭り』や各地域の『学校訪問』に訪問し、よさこい演舞とワークショップを通して、体験してきた私たちの報告をスライドショウを使って語りました!
アフリカと中南米の子供達の反応の違い、立ちはだかった壁、よさこいを通して共有できた笑いや感動。 国境を超えて感じてきた、笑いあり、涙ありの私たちの体験談をお楽しみいただきました。
2016年 メディア紹介
NHKニュース 2016/10/09
招へいいただきました、ガーナのジャパンウィークのよさこい祭りの模様がNHKで紹介されました。
『ガーナでよさこい祭り 日本と草の根交流』
https://www.youtube.com/watch?v=6AnAfs7fEBk
PGTV NEWS 2016/10/24
BelizeのPunta GordaのインターネットTV局にJapan Dayの様子を取材していただきました。
https://vimeo.com/188897450
2016年 ガーナ
![]() |
---|
学校訪問
7.OCTOBER.2016
ガーナの小学校『グッドシェパードアカデミー』へ訪問。
よさこい演舞とワークショップ
![]() | ![]() |
---|
2016 ガーナジャパンウィーク
8.OCTOBER.2016
Japan Yosakoi Renの6名を始め、総勢 14名の踊り子(ガーナから3名、ナイジェリアから3名、日本から2名を含む)でジャパンウィークのガーナよさこいに参加。
よさこい踊りを通じての国際交流を成し遂げる。
2016年 ベリーズ
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() |
学校訪問
14.OCTOBER.2016
ベリーズシティの
BELIZE ELEMENTARY SCHOOLへ
よさこいのワークショップ
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() |
JAPAN DAY
15.OCTOBER.2016
ベリーズシティのラマダプリンセスホテルにて、毎年行われているジャパンデイにゲストパフォーマーとして出演とよさこいのワークショップを行う。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
JAPAN DAY
16.OCTOBER.2016
オレンジウォークの『セントラルパーク』にて、ゲストパフォーマーとしてよさこい演舞とワークショップを行う。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
学校訪問
17.OCTOBER.2016
ベリーズ最北端のコロザルにある『Church of Christ primary school』にて、よさこいの演舞とワークショップを行う。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() |
学校訪問
20.OCTOBER.2016
ベリーズ最南端のプンタゴルタにある『S.T. PETER school』にて、よさこいの演舞とワークショップを行う。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
学校訪問
20.OCTOBER.2016
ベリーズ最南端のプンタゴルタにある『ethel Seventh Day Adventist School 』と『St. Benedict R.C. School』の合同ワークショップ。よさこいの演舞とワークショップを行う。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
学校訪問
21.OCTOBER.2016
ベリーズ最南端のプンタゴルタにある『TOLEDO COMMUNITY COLLEGE』にて、よさこいの演舞とワークショップを行う。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
JAPAN DAY
21.OCTOBER.2016
ベリーズ最南端のプンタゴルタにある『セントラルパーク』にて、ゲストパフォーマーとしてよさこいの演舞とワークショップを行う。
2015年 ガーナ
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
2015 ガーナよさこいに参加
7.NOVENBER.2015
HEMOとFATIMATAを始め、総勢 9名の踊り子(ガーナから2名、ナイジェリアから1名を含む)と、2名のバンドではるかアフリカのガーナよさこいに参戦。
よさこい踊りを通じての国際交流を成し遂げる。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ガーナ小学校訪問
よさこいワークショップ
2.NOVENBER.2016
ガーナの小学校でよさこいを通じての国際交流を行う。
我々が到着すると、小学生による日本語でのウェルカムスピーチや、童謡「もみじ」の合唱などで歓迎してくれる。
ガーナのアゾントダンスとよさこい踊りの融合は、小学生にもすぐに受け入れられ、大盛り上がりを見せる。